転職サービスとは,転職を考えている方と社員を募集している会社をマッチングするサービスのことです。まず前提として公務員ですと民間側から敬遠されるのが一般的です。元公務員というだけで使えないという悪印象があり,元公務員を求めている民間会社が少ないのが原因でしょう。
しかしそういった中でも第二新卒公務員を求めている企業を紹介してくれるサービスがあります。
第1 ネオキャリアの運営する第二新卒エージェントneo
サイトでは,業界や地方,仕事内容から求人を探すことができます。
登録情報は学歴/就業状況,生年月日,性別,現住所(都道府県),希望勤務地(都道府県),氏名,氏名(ふりがな),携帯電話,メールアドレス,パスワードです
第二エージェントneoでは,初回面談は最大2時間。時間は使いますが、過去、現在、未来を通し一緒にキャリアプランを立てていきます。 また、過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動からその方の性格や考え方をヒアリングし、 そこを踏まえた求人の紹介を行います。
取引企業は約1万社。 ブラック企業は除外をして紹介。 未経験職種への転職でもキャリアアドバイザーが書類の添削からお手伝いをします。 アットホームな雰囲気で就職・転職後もご連絡をいただける場合が多く, 内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修を行っており、 入社後も定期的に担当から連絡をしているとのこと。
このほかにも情報収集のため大手2社程度を登録すると良いでしょう。
第2 大手マイナビのマイナビジョブ20’s 
ご存じ大手マイナビが20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント です。 20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当し、入社までをサポートします。マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。下記のサービスを全て無料にて提供してもらえます。
●転職活動の始めから終わりまでサポート ●適性診断 ●キャリアカウンセリング ●求人紹介 ●面接対策 ●履歴書・職務経歴書の添削 ●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行 ●内定後の入社交渉の代行
このような充実したサポート体制が強みで求職者の転職活動を手厚くサポートしてくれます。
また,企業の人事部とのネットワークを築いているため、 企業が求めている人物像や合否の理由を教えてくれ,自分自身で転職活動を行っていては得られない情報を活用して、転職活動を有利に進めることができます!
取り扱い求人は、 通常の転職サイトでは掲載されていないような”非公開求人”が80~90%を占めています。 キャリアカウンセリングで求職者の適性を見た上で求人紹介を行っているため、 求職者自身で転職活動をするよりもミスマッチを防げます。
転職を考えている、首都圏・関西・東海の20代男女には
おすすめです。
第3 就職支援センター
また,県などが設置する就職支援センターもあります。同じ行政として利用しやすければそちらを利用するのもおすすめです。
例:いばらき就職支援センター
私は就職前ここで自己分析を無料で行えました。セミナーや講習会なども行っているのでぜひ利用してください。
現状を変えたければ行動あるのみです。まず登録だけでもしましょう。後悔先に立たず。新たなスタートをきる準備です。もう少しだけがんばりましょう。