事務職への転職・就職に有利な資格について

公務員は資格取得により,手当が出たりすることはほぼありません。資格取得する機会があまりないかもしれません。

しかし,転職・就職には有利とされる資格があります。

一般的に事務職で有利とされる資格は英語力・パソコン・帳簿関係の処理能力関係の資格です。

あくまでもツールとしての処理能力です。その能力を使った仕事がしたいという漠然とした考えより,どういった仕事でどう生かすかを考え取得しましょう。

英語力

 

TOIEC

外語大などでは,730点を卒業資格としているところもあり(神田外語大など),そのレベルが最低でしょう。

パソコン

 

MOS(MicrosoftOfficeSpecialist)

パソコンの使用は必須です。公務員の場合,ワードの使用は多いのですが,データ分析をする課の担当以外エクセルを使用した演算が非常に少ないと思われます。客観的な実力の証明としてスペシャリスト・エキスパートレベルまで取りましょう。

以下MOS公式より

Qなぜ一般レベル(スペシャリスト)と上級レベル(エキスパート)の両方を取得した方が良いのでしょうか?

A上級レベルは一般レベルで学習している内容を理解していることを前提として開発されています。出題範囲は一般レベルと重複していないため、上級レベルを学習しただけでは、一般レベルで学習する基本的な機能や操作方法を活用できていない可能性があります。
アプリケーションスキルの習得を自信を持ってアピールするためにも、上級レベルの前に、しっかりと基礎からの学習をお勧めします。

<例>
Word
上級レベルの差し込み印刷に関する高度な操作やマクロ記録の操作方法を学習して応用力を身につけることも大切ですが、一般レベルの出題範囲にあるハイパーリンク機能で文書内を素早く移動したり、文字列を表に変換したりする方法や、文字や見出しスタイルの作成や変更の方法も知っていれば、体裁の良い文書を作成できるようになります。応用レベルだけでなく基本的な機能や知識の習得は、Wordの利用スキルを証明するための大切なステップです。

Excel
上級レベルのピボットテーブルやピボットグラフを使ってデータを分析したり、表示したりする方法もExcelの応用力を身につけるうえで大切ですが、一般レベルの出題範囲にある条件付き書式やスパークラインなどの機能を知っていれば、簡単にデータの傾向をとらえることができます。基本的な機能や操作に関する知識も習得することで、Excelの習熟度をよりアピールできるようになります。

 

以上

科目ごとの合格点は公開していないが、1000点満点で550点~850点の範囲が目安とのこと。

 

企業の中では社内受験制度を設けている企業もあり(大手の明星食品株式会社など),日に日に重要度が増しています。

 

帳簿関係

日商簿記検定

これも公営企業会計の水道・下水道課以外は単式簿記のため,複式簿記の民間企業では官公庁の会計処理の能力は使えません。事務・会計などで働きたい場合は2級まで取得しましょう。

 

Pocket

第二新卒公務員向けおすすめの転職サービスについて

転職サービスとは,転職を考えている方と社員を募集している会社をマッチングするサービスのことです。まず前提として公務員ですと民間側から敬遠されるのが一般的です。元公務員というだけで使えないという悪印象があり,元公務員を求めている民間会社が少ないのが原因でしょう。

しかしそういった中でも第二新卒公務員を求めている企業を紹介してくれるサービスがあります。

第1 ネオキャリアの運営する第二新卒エージェントneo

サイトでは,業界や地方,仕事内容から求人を探すことができます。

登録情報は学歴/就業状況,生年月日,性別,現住所(都道府県),希望勤務地(都道府県),氏名,氏名(ふりがな),携帯電話,メールアドレス,パスワードです

第二エージェントneoでは,初回面談は最大2時間。時間は使いますが、過去、現在、未来を通し一緒にキャリアプランを立てていきます。 また、過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動からその方の性格や考え方をヒアリングし、 そこを踏まえた求人の紹介を行います。

取引企業は約1万社。 ブラック企業は除外をして紹介。 未経験職種への転職でもキャリアアドバイザーが書類の添削からお手伝いをします。 アットホームな雰囲気で就職・転職後もご連絡をいただける場合が多く, 内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修を行っており、 入社後も定期的に担当から連絡をしているとのこと。

このほかにも情報収集のため大手2社程度を登録すると良いでしょう。

第2 大手マイナビのマイナビジョブ20’s

ご存じ大手マイナビが20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント です。 20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当し、入社までをサポートします。マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。下記のサービスを全て無料にて提供してもらえます。

●転職活動の始めから終わりまでサポート  ●適性診断  ●キャリアカウンセリング  ●求人紹介  ●面接対策  ●履歴書・職務経歴書の添削  ●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行  ●内定後の入社交渉の代行

このような充実したサポート体制が強みで求職者の転職活動を手厚くサポートしてくれます。

また,企業の人事部とのネットワークを築いているため、 企業が求めている人物像や合否の理由を教えてくれ,自分自身で転職活動を行っていては得られない情報を活用して、転職活動を有利に進めることができます!

取り扱い求人は、 通常の転職サイトでは掲載されていないような”非公開求人”が80~90%を占めています。 キャリアカウンセリングで求職者の適性を見た上で求人紹介を行っているため、 求職者自身で転職活動をするよりもミスマッチを防げます。

転職を考えている、首都圏・関西・東海の20代男女には

おすすめです。

第3 就職支援センター

また,県などが設置する就職支援センターもあります。同じ行政として利用しやすければそちらを利用するのもおすすめです。

例:いばらき就職支援センター

私は就職前ここで自己分析を無料で行えました。セミナーや講習会なども行っているのでぜひ利用してください。

現状を変えたければ行動あるのみです。まず登録だけでもしましょう。後悔先に立たず。新たなスタートをきる準備です。もう少しだけがんばりましょう。

 

Pocket

公務員からの転職サイトまとめ

公務員を退職した人が書いているブログとしては

次席合格の元県庁職員が語る「公務員試験対策」と「公務員のリアル」が優秀だと思います。目線が本物の元公務員。

あとは情報を欲しければ公務員から転職・独立起業した人たちの体験記の乗った公務員プラス

この二つが本物の情報かと思います。あとは,正直微妙。

元公務員だということにプライドを持っていない人ばかり。というか・・・どこにプライドを持ったらいいのかわからないのか。つまり本当の元公務員ではないのではという疑問すら湧く。

気を付けましょう。

 

Pocket

ブラック企業と優良企業を見分けるポイント

誰でもブラック企業には入りたくないですよね。ブラック企業に入らないためにできることをまとめました。最後に元公務員だからこその分析方法も書いておきました。

就職四季報を使う

 

3年後離職率,平均勤続年数,有給消化年平均,ボーナス年額,35歳賃金が業界内に比べてどうなのかを確認していきましょう。

離職率が高い企業は内部になんらかの問題を抱えている可能性が高く,使い捨てで雇われる可能性も高くなります。

逆に高い初任給を払う企業も要注意です。離職率が高く内部に人がいないため高い初任給になっている可能性があります。

業績・経営成績・競争力・成長力・社会的信用を確認する

 

会社四季報等を使いそれぞれ確認をしていきましょう。

基本的に大企業は優良企業ですが,全体の約1%しか存在しません。そのため,倍率が向上し,大企業を希望した就職・転職は非常に厳しいものになります。

そのため,自分にあった中小企業などを探すことが大切なことになります。

上場企業の確認

上場企業は株が自由に売買されるため企業の情報が開示されています。

安定志向ならば東証一部や二部,ベンチャーなら東証マザーズやJASDAQ。上場している企業は基本的にプラス要素です。

営業成績の確認

営業利益を売上高で割った利益率が過去数年でどういった推移をしているか。また,同業他社と比較してどうか。

順調に伸びていて同業他社より優秀であれば,それは製品やサービスがその会社特有の商品やサービスの可能性が高く競争性があるといえます。

また,シンプルに売上高が伸びていれば成長力の優れた企業といえます。

官公庁のデータを使う 

例えば建設業であれば官公庁発注工事の際つけられる成績評定点の平均を確認すれば技術力がわかります。また経営事項審査の点の推移を確認することで経営・技術力などがバランス良くわかります。公表している場合は確認しましょう。

 

中小企業庁では元気なモノ作り中小企業300社を公表しています。そのように地方自治体では地元企業を育てるため,援助をしています。行政はそのような援助は安定した企業にしか援助を行わないため,優良企業の可能性高いです。

その他

大手企業の取引先一覧をチェックするのも良い方法です。ある程度の格の企業と取引を行うことが多いため,隠れた優良企業の可能性があります。

育児制度,庁内公募など納得できる制度があるか。制度が普及してきたとはいえ経営の厳しい中小企業では,整備されていない事も多いため,
女性比率が多いか。出産育児の後,戻れる可能性があるのかなど 自分の納得できる制度のある企業を探しましょう。

 

ISOなど環境対策への取り組み。社会貢献や社会的責任を全うし,社会的信用を向上させようとしている企業は,優良企業である可能性があります。

また,近くに社屋があれば,何時まで電気がついているのか実際に確認にいくのもよいでしょう。

面接の際に少ない選考ステップで内定を出している企業には要注意です。離職率が高いのを隠そうとしている可能性があります。

最後に

前述のような点に気を付け就職・転職活動を行いましょう。必ず良い企業が見つかるはずです。それでは。

Pocket

課に配属されてまずやるべき事

公務員の仕事は,法律の運用がメインです。初めに確認すべき事をまとめました。

課の仕事の対象を把握する

まず課の仕事を把握しましょう。たとえば福祉関係だと誰を助けるためにその課が存在するのか。大抵はグループの名前に対象があらわされています。全体像をつかみましょう。

グループの仕事の対象を把握する

グループの仕事は課の仕事を目的別に分けています。例えば福祉なら片方は老人,もう片方は子供など。その対象についてさらに細かく一人は支給,一人は現地確認等に担当が分かれています。グループの仕事の対象を把握すればさらに細かく概要がつかめていくはずです。

自分の仕事の対象を把握する

自分の仕事の対象は,何なのか把握することがとても大事です。福祉関係なら障害者なのか,何歳の子供なのかなどです。概要を把握したら仕事の内容の把握に移ります。

自分の仕事の内容を把握する

自分の仕事の内容は何なのか。すごく重要なことです。仕事は管理職からの命令内容により決定します。特に近年の地方公務員法の改正によって上司からの命令で動くよう具体的に明示されました。これまではあいまいでしたが曖昧さを消す流れになっています。これは人事評価制度が公務員にも広まっているからでしょう。

人事評価では,期首期末に面談を行い目標管理をすることで成長を促す制度です。目標管理をするためにも自分の仕事内容を把握することが重要になります。

では,どのように把握するのか。まずは,予算です。グループの予算を確認しましょう。グループの予算を確認することでグループの仕事内容が把握できます。

グループの仕事の中から自分の仕事がうまれるため,自分とグループの人の関係が明確になります。予算書から確認しましょう。

次に例規集の確認です。例規には組織規程等があり,事務分掌が乗っています。そこに課の仕事が乗っているのです。この先公務員で働く場合例規集の確認は必須となります。財務関係の規則や法律の運用規則などその運用と改正が公務員のメインの仕事です。

おまけに。ホームページを確認しましょう。ここには,課の仕事が簡潔に乗っています。把握するにはもってこいです。

最後に

仕事をしながら課題を自分で見つけ,覚えていくことになります。良い公務員人生を送るには目標管理がすごく大事です。その目標を高く置くと上司に邪魔される環境であれば成長はありません。環境を変えようと研修の実施やプロジェクトチームリーダーになり,よくしようと努力できるところは全て行った上で自分は転職しました。確実に民間のほうがやりがいがあります。新規採用でやりたいことができない場合は次の記事も読んでください。それでは。

新卒で希望部署に配属されなかったらやるべき事の3つの選択肢

Pocket

転職活動前に自分が何をできるか振り返ろう

自分が過去の課で何をやってきたか時系列順に書き並べてみよう。

客観的なデータを集めて課題にぶつかった時にどのように行動したか,なぜそのように行動したかなどを考えていくといいでしょう。

上司に頼り切りだったことや無謀な挑戦をしてきたなど様々なことがわかるでしょう。

自己分析するための基本項目

仕事で一番すきだったことはなにか。その理由は。

例:各課調整や交渉。相手の価値観を知り,相手と自分の課の落としどころを探すこと。お互いの理解が深まるため好きでした。

自分の長所短所は。

仕事で一番つらかったことは何か。

仕事で一番難しかったことは何か。

会社でどんな仕事をしていたいと思っているか。

得意なことと不得意なこと

長所と短所

好きなことと嫌いなこと

なりたい自分となりたくない自分

仕事選び,会社選びに理由をあげていこう

Pocket

新卒で希望部署に配属されなかった時にやるべき事の3つの選択肢

会社の上司や人事部に相談をしよう

会社の上司や人事部に相談することで,配属先の希望が通る可能性があります。ただし,可能性は極わずかです。地方公務員は,与党議員に人事案を通している可能性があるため配属先を変えるのは厳しいのです。ただし,部長権限で部内の課の配属先を変えることは可能です。そこまでの気概を持った部長はいるとは思えませんが・・・。

異動届が出せる時期を待とう

自治体によりますが,異動希望の調査が11月頃にあります。そこでどの程度異動希望があるのか,異動希望先はどこかなどを提出することができます。ただし,2年から3年が事務系異動周期です。2年3年先になると異動できる可能性は増すでしょう。その間に改善できる場所を改善していきましょう。

ただし,理系や技術職の場合職員数の少ない自治体では,技術系の現場から異動できる機会は少ないでしょう。 

転職をしよう

第二新卒枠で転職をすればペナルティを少なく希望した仕事にダイレクトに応募できます。自治体での所属年数が長くなればなるほど市場価値は減っていきます。転職をする場合すばやい行動が鍵となります。公務員は保守的で環境が変わることはまず有り得ません。自分が慣れてしまい周りと同じような人になってしまうのが怖い場合はすぐ転職しましょう。

転職の際にはまず転職サービスに登録しましょう。転職サービスとは,転職を考えている方と社員を募集している会社をマッチングするサービスのことです。まず前提として公務員ですと民間側から敬遠されるのが一般的です。

このサイトも事業提携を申し込みましたが,公務員の転職支援は転職サービス大手の数社は断られました。元公務員というだけで使えないという悪印象があり,元公務員を求めている民間会社が少ないのが原因でしょう。

しかしそういった中でも公務員を求めている企業を紹介してくれるサービスがあります。ネオキャリアの運営する第二新卒エージェントneoです。まず登録だけでもしましょう。無料です。後悔先に立たず。新たなスタートをきる準備をしましょう!

サイトでは,業界や地方,仕事内容から求人を探すことができます。

登録情報は学歴/就業状況,生年月日,性別,現住所(都道府県),希望勤務地(都道府県),氏名,氏名(ふりがな),携帯電話,メールアドレス,パスワードです

 

第二エージェントneoでは,初回面談は最大2時間。時間は使いますが、過去、現在、未来を通し一緒にキャリアプランを立てていきます。 また、過去の経験や学校での過ごし方、就職活動の経験や部活動からその方の性格や考え方をヒアリングし、 そこを踏まえた求人のご紹介を行います。 取引企業様は約1万社。 ブラック企業は除外をして紹介。 未経験職種への転職でもキャリアアドバイザーが書類の添削からお手伝いをします。 アットホームな雰囲気で就職・転職後もご連絡をいただける場合が多く, 内定が決まった後も書類のお手伝いや入社前研修を行っており、 入社後も定期的に担当から連絡をしているとのこと。

就職に有利な資格について

公務員からの転職サイトまとめ

ブラック企業と優良企業を見分けるポイント

転職活動前に自分が何をできるか振り返ろう

Pocket

夫の転勤が決まった公務員がやるべきこと

夫の転勤が決まった時,何をするべきでしょうか。

 

「やることがわからなくて不安・・・。」という方向けに記事を書いています。

 

まず考えなければならないのは,

ついていくかどうかです。

よく家族間で話し合うことからはじめましょう。

家に残るにしろ,旦那さんについていくにしろ生活が変わるため,

不安を残さず話し合うのが重要です。

家に残る場合,旦那さんが家で行っている仕事を紙やパソコンなどで整理しておきましょう。

旦那さんがいなくなった場合,ご自分ですることになるための確認が必要です。

ついていく際にやるべきこと

家族会議の結果,ついていくと決めたときに必要なことは以下の通りです。

1.仕事の手続き

2.生活の手続き

1.仕事の手続き

仕事で考えなければならないのは

・退職の手続き

・就職先探し

・生命保険

・年金

・国民健康保険の手続き

http://koumuintenshoku.com/tenshoku/kenkouhoken

があります。

スムーズに次の職場へ移れるように調整しましょう。

生活の手続きでは

住居手当

こども手当

児童扶養手当

保育園の転園

などの各種手当関係の住所などの変更手続きや

そもそもの住民票の手続きなどが必要になってきます。

今住んでいる役所へ確認をしましょう。

それではまた。

Pocket


公務員を退職する際の健康保険の手続きについて

共済組合の保険の被保険者になっていますが,退職する際には保険を選択する必要が出てきます。

「退職するけど健康保険は継続するべきなんだろうか・・・。」という方向けに記事を書いています。

私も悩みましたが継続を選択しました。

ここでは,各保険の選択する際のメリット・デメリットなどを説明していきます。

1 国民健康保険

市区町村が運営しています。医療費3割負担。

市町村の国保関係課で申請を出す必要があります。

退職後14日以内の申請が必要です。

2 任意継続被保険者制度

今入っている健康保険の任意継続被保険者になることです。

国民年金第3号被用者となります。

2年限り。医療費2割負担。

任意継続被保険者資格取得申出書の退職後20日以内の提出が必要です。

保険証は2週間程度できました。

繁忙期は時間がかかるそうです。

3 被扶養者

家族の被扶養者になる方法です。

ただし,前年の所得に応じて被扶養者になれるかが決まります。

国民年金第3号被用者となります。

退職後は被保険者になれるケースは少ないため任意継続にしておくのがベターです。

任意継続の場合,預貯金も継続でき,利息が高いため,保険料の大部分をカバーできます。

任意継続は2年までのため,継続するかの確認が3月にきます。そこで預貯金の解約の手続きをします。被扶養者になる場合は,保険証の変更も生じてきます。

制度をよく知り賢く運用しましょう。それではまた。

Pocket


公務員を中途退職する際の生命保険について

「あれ・・。愛情保険って退職したとき保険料とかって上がるのかな・・・。」

という疑問にお答えします。

私は公務員時代加入していた保険は市町村職員共済組合の愛情保険でした。

退職後には継続加入可能な保険があります。

退職後に加入可能な保険の内容や保険料などについて説明します。

継続するかの参考になればと思います。

私は継続しました。

愛情保険から加入可能な長期給付退職後保険制度は全部で3種類です。

リレー定期

死亡・高度障害保障

16歳から75歳の方が対象で加入できる

80歳までの保障となっています。

無配当保険

保険料は満期まで変わらず

35歳で保険金額200万円,400万円,600万円,800万円で保険料は年21,320円,42,640円,63,960円,85,280円でした。

平均寿命は80代のため,保障範囲はぼちぼちといった印象。

一時払退職後終身保険

一生涯の死亡・高度障害保障

年齢45歳以上75歳以下の方が対象です。

分配配当金有

愛情サポート

80歳まで継続可能

計3種類です。

保険を継続するかの判断材料としては

1.一生涯の保障か定期か

2.掛け捨てか貯蓄型か

が主なものでしょうか。

平均寿命に平均余命を加えた年齢(男性なら90歳,女性なら95歳)が死亡保障としては必要です。最低限平均寿命の男性80歳,女性85歳までの保障が必要でしょう。

死亡保障は,子供が大きくなった時などに将来困らないために残すものです。

自分が80の時には大きくなっているはずで,必要ない公算が高いため,年齢を重ね不安のある場合のみさらに別の保険に入れば良いと思います。

掛け捨てか貯蓄型かですが,掛け捨てであっても貯蓄型であっても,保険会社は同じ儲けを計算している為,どちらでも変わりません。

変わるのは保険会社が変わった時です。

ここでは説明しませんが,上記の保険を使用しない場合,年齢を重ねていくにつれ段階的に保険料,保険金額がさがる保険が一番合理性が高いと思います。

私は継続しました。保険料は多少上がった形です。

すこしでも参考になればと思います。それではまた。

Pocket